みつばちの お世話から販売まで
本気 で学んでみませんか?

養父キャンパスの養蜂スクール

これまでの養蜂スタイルから、
より自然との共生を考えた
新しい養蜂を共に研究し情報をシェアし
本気で養蜂を楽しむ楽校スタイルです。

bg-image

『養蜂 × Web
= 持続できる自然環境保護活動』

健全な養蜂活動は自然環境保護に繋がります。
養蜂活動を継続するためには
養蜂の方法だけでなく販路の確立も必要です。
私たちのシェアハウスでは
養蜂活動だけでなくオンライン販売まで学ぶことができます。
養蜂とWebの両方を学べる場所を提供することで
自然環境保護活動をサポートできる人材を増やします。

養蜂スクール
2つの学習タイプ

講師から学生へ一方通行ではないカタチ
みんなで一緒に養蜂を学びながら自然環境保護に関わりましょうという方針です。
「サクッと通学タイプ」と「がっつり住み込みタイプ」があります。
養蜂講習日数は全30回ほどですが、全て自由参加なのでお日にちが合う日に来ていただくというスタイルです。

サクッと通学タイプ

サムネイル

自宅から通いながら養蜂を学ぶタイプです。週一回ほどの頻度で神戸市西区にある「さとのわ養蜂研究所」に通います。約30回/年ほどの講習日があり、講習日は約1週間ほど前にお伝えします。

(下記のボタンから通学タイプの概要ページに飛びます)

がっつり住み込みタイプ

サムネイル

養父市にあるシェアハウスに住み込みながら、養蜂とWEBを学ぶタイプです。養蜂は神戸市西区と養父市との2拠点で講習をします。養蜂講習がない時は、自立学習型でWEBスキルを磨きます。

がっつり住み込みタイプの特徴

実践で学ぶ

実践で学ぶ

講師がミツバチたちのお世話をするのを間近で学んだ後、自分たちで実践して学びます。 蜂たちの羽音や甘い蜜の香り、蜂たちの外敵への対策など実体験でしか学べないことを実践的に学びます。

生産から販売まで学ぶ

生産から販売まで学ぶ

ミツバチたちのお世話をする以外の時間は販売を学ぶことができます。 自分のネットショップの構築、基本的なWEB制作、ラベル作成、SNSマーケティングを学び実際に販売しながら学びます。

シェアハウス型

シェアハウス型

兵庫県養父市にあるシェアハウスに住みながら養蜂を学びます。その理由として、養蜂は自然環境やミツバチたちの状態により即座に対応を必要とする場合があるためです。シェアハウスの周りには山や川、スキー場や温泉などもあるので、オンとオフをきっちりと切り替え充実した生活を送っていただければ幸いです。

More About

私たちについて
さとのわ養蜂スクールについて
料金について
みつばちオーナー募集について

Contact / Application

お問合せ / お申込み